地元、石川県。金沢・加賀・能登のこと

あんな食べ方 こんな飲み方

【食べきれないシリーズ case:かぶらずし】食べきれないからアレンジして食べやすくしてみました。サラダにカレーにラーメンにもトッピング、合う?合わない?

美味しいのが大前提のかぶらずしですが、石川県民以外の方にはなかなか馴染みがなく、贈答用ともなれば3〜6枚ほど入っていて 「頂いたは良いけどナニコレ?食べきれな~い!」という方も多いのではないでしょうか。 石川県民の我が家でも 今年の付けた時...
おいしいものをご紹介

[丸八製茶場]さんの献上加賀棒茶。おもわず胸いっぱい吸い込みたくなるこの香りが最高に気持ち良いんです。

石川で「あなたにとってお茶といえば・・・」 棒茶?煎茶?番茶? そう聞くとほとんどの方が「棒茶!」と答えると思います。 石川ではこの棒茶がとっても身近です。 私の家でも昔からお茶と言えば棒茶でした。 石川県ではたくさんの歴史あるお茶屋さんが...
地元、石川県。金沢・加賀・能登のこと

ファーマーズビレッジ能登の開村式と珠洲の芸術祭は隣同士でした

10月21日、珠洲に農業の一大拠点を作る!という小さな八百屋の挑戦がいよいよ始動しました。 「Farmer‘s  Village NOTO」ファーマーズビレッジ能登の村の、開村式です。 でも当日は朝から土砂降りの大雨。予報で大雨だったので開...
おいしいものをご紹介

[今川酢造]さんのうるち米で作られる、純米酢に石川県産の果物と甜菜糖や砂糖に漬けた果実酢です

うるち米で作られる、純米酢に石川県産の果物と甜菜糖や砂糖に漬けた果実酢のセットです。炭酸割りや牛乳割り、ドレッシングにどうぞ。 7か月かけてじっくり作る、まろやかな味のフルーツ酢です。 今川酢造 果実の酢詰め合わせギフト (ぶどう酢・いちご...
おいしいものをご紹介

【蓮だより】川端さんにご挨拶に行ってきました。

川端さんを訪ねるのは5年ぶりくらい。 ちょっとだけ緊張して、伺います。 川端さんはとっても優しいのでお会いするのに緊張はしないのですが、畑にたどり着けるのかという緊張です笑 電話で聞こうにもあたりは右からも左からも ドドドドドドドドド と水...
おいしいものをご紹介

7月1日は、氷室饅頭は500wで20秒で出来立て風~ [桶和万頭店さん]さん[美福さん]さん[山田菓子舗]さん お店によって特徴があるのが面白い!年配の方にとっては、氷室饅頭は酒まんじゅうです。

氷室饅頭いただきました~ 7月1日は氷室の日。 金沢では、氷室の日に「氷室饅頭」という酒まんじゅうが店頭に並びます。 ちょっとした手土産にも、「氷室の日が近いからどうぞ」という感じで頂いたり。 今年は祖母の施設の、祖母が通っているつつじが丘...
地元、石川県。金沢・加賀・能登のこと

金沢は桜が満開です。兼六園の桜MAP、描きました

春ですね~~~ 桜が満開です。 ↑こちらは石川門から21世紀美術館に向かう大通りを橋から撮ったもの(だったと思う) 1ヶ月ほど前に兼六園の梅林図の地図イラストを描いたものをアップしましたが(→こちら) 兼六園の散策が好きでほぼ毎日SNSにア...
おいしいものをご紹介

野菜セット届きました。お米の袋で作ったマイバッグがとってもかわいいです!

玄関開けたら可愛いバッグが置いてあった! 毎週月曜日の午前中に届く、香土(カグツチ)の野菜セット。 の、野菜が可愛いバッグに入って届いていてびっくり。今までは茶色の紙袋に入って届いていたのですが、通い箱ならぬ通いバッグが出来たようです。 こ...
地元、石川県。金沢・加賀・能登のこと

兼六園の雪景色は 墨絵のようです。

全国的な寒波で 「不要不急の外出は控えましょう」と予報が出ていた24、25日は昨年に比べてそこまでではなかったですが 週末は結構降りました。 兼六園は墨絵のようです。
おいしいものをご紹介

柴舟小出さんの 「山野草」と、金沢の画家 桜の園さん

優しい美味しさがそろう、柴舟小出の山野草のご紹介 野山の風景を切り取ったような和菓子です 柴舟小出さんのお菓子は やさしくて 静かに時間を過ごしたくなるものが多いです。 特に春を待つ冬から、春にかけていただきたいのが 山野草です。 野山の風...