3時間じゃ足りない!? 無料でたっぷり遊べる♪埋蔵文化財センターの「古代体験まつり」に行ってきました。

この記事は約5分で読めます。

雨が降ったりやんだり、お出かけに行くかどうかを迷う週末の金沢でした。イベントに出かけた方は突然の土砂降りに、テントの中に逃げ込んだ方も多かったのではないでしょうか。

・何歳の子供が楽しめる?

・料金はどれくらい?

・時間はどれくらい?

そんな目線で、イベントを紹介します。

古代体験まつりへ

今日はこちら

埋蔵文化財センターの古代体験まつりに行ってきました。

小学4年生、年長の息子二人と小学1年生のお友達と行きました。

埋蔵文化財センターは「資料館」というより「児童館」

近くに内川スポーツ広場があり、標識ではよく見かけていた埋蔵文化財センター

無料の体験コーナーもあるとはフリーペーパーやチラシで見たことがあったけれど…

大変失礼ながら、その名前から古い建物や暗めの廊下、人のいない体験ゾーンをイメージしていました。

それが、、、とんでもない!

明るくてきれいな建物にスタッフの方がたくさんいらっしゃって皆さん明るく優しくて、そう、

「資料館」ではなく「児童館」でした。(平日はまだ行ったことがないので後日レポートします!)

着いたのが13時半で閉館が16時半だったので3時間で楽しんだ内容をご紹介します♪

入り口ではハニワたちがお出迎え。

警備員さんの誘導でスムーズに駐車。ちょっと雨の日だったので例年より少ない人手だったようですが、参加する側にとってはあまり並ぶこともなく、ちょうどよい混雑具合でした。

様々な体験を室内とグラウンドで

2回の窓から見たグラウンドの体験ブースです↓ちょうど雨が降ってきたので室内の方が多い時間。

縄文弓矢体験

入口に入って真正面に列が。弓矢体験です。

小学生以上、と聞いていましたが年長さんでも親と一緒なら大丈夫でした。

並んでいる間に弓矢のつがえ方を教えていただき、いざ!

いくつかの大きさの弓と矢を選び、一人2回、射ることができます。

遠くを狙わなければ小さい子もけっこうあたる~~

お母さんもやらせてもらったらしっかり刺さって面目が保たれました(^^)

古代衣装

 イベントじゃない日は、縄文時代の貫頭衣(かんとうい)のみ、いつでも着られるそうです。

今日はイベントで縄文だけでなく、弥生、古墳時代、飛鳥時代、平安時代のお洋服も。衣装に武器や扇などの小道具もあって楽しい♪

女の子が弥生時代の女王の衣装を着ているのをみて、おもわず「卑弥呼さまだー!」って騒いじゃいました^^

たぶん混雑時はひとつの衣装しか体験できなかったでしょうが、ちょうど「特大の勾玉がもらえる〇×クイズ」を廊下でやっていたため他の体験者がおらず、「いまなら」と2着ずつ着させていただきました。

古墳時代の大王と、武人

発掘体験

  ブースの前の看板が本格的!

チップの中に隠された器のカケラなどを探し当てます。

探し当てるのは本当の発掘ではなくチップなので小さな子ども向け。

そのあとの発掘したものの解説を係の方にしていただくのは、小4の息子が食い入るように聞いていてお兄さんを質問攻めにして楽しんでいました。

火おこし体験

20分間で1グループ、時間制限あります。

さて、火をおこせるか・・・?

これがなかなか、ひもが緩んで難しい~~

力を入れなくていいようですが、うまくやろうとして余計に力が入るようです。

両サイドの家族は女の子一人ですごいスピードで成功していましたが、、、

結果、我が家は自分たちではおこせず、係のお兄さんが代わってくれました。

そしたらほんと、すぐ、パパっと火が!

やっぱり最後は「おお~!ついたー!」で終わりたいですね(^^)

縄文コースター作り

勾玉づくり

おそらく一番人気! 砥石で削って勾玉を作るそうです。

列はなかったけれど一回の体験に時間がかかるため、待ち時間が長そう・・・ということで後回しにしたら、戻ってきたころには受付が終了していました・・・ざんねん~~

ですが、勾玉作り体験はイベントではない通常営業の日もできます!

平日も土日も、予約不要でできるそうです。(ページの最後にチラシあります)

土器の模様 こすりだし

 好きな土器のカケラを選んで、薄い紙を上に敷き、墨でこすって模様を浮き出させます。

こすりだしたものはラミネートしてもらえます。

ドラゴンボールにハマっている次男、みんなが名前を書いているところに「そんごくう」と書いてます。

その他

イベントで着た貫頭衣がここに。通常営業のときはこちらで自由に着られるようです。

縄文時代の人は紐の色と洋服の模様でおしゃれが楽しんだのでしょうか。

土器のパズル。なかなか難しい~

塗り絵やペーパークラフトも自由に持ち帰れます。 

イベントじゃなくても無料で楽しめる体験がいっぱい!

今日はイベントでしたが、普段から平日でもこれだけたくさんの体験ができるそうです。子連れは何かと予定通りにはいかないもの。

予約不要なのも嬉しいです。

まとめ

・予約不要

・無料で遊べる

・3時間たっぷり

・小学生も未就学児も楽しめる

・全部できないかもしれないのでイベントじゃない日でもできる「勾玉づくり」「貫頭衣」「火おこし」は後回しでもOK。受付でイベントの日にしかやっていないものを聞いてもいいかもしれませんね。

・はまらなかったお子さんは近所の内川スポーツ広場で!https://cocosaika.co.jp/archives/5007

とっても楽しい施設でした!今回はイベントだったので3時間あっても足りないほどでしたが、平日はどうかなぁ? また報告します(^^)