内川スポーツ広場に行ってきました!(2025年8月リニューアル)

この記事は約3分で読めます。

8月にリニューアルした 内川スポーツ広場 に子どもたちと行ってきました。

今回新しくなったのは駐車場から入って一番奥の「斜面」の部分。

てんとうむしモービルの横の部分です。

ココ、記憶にある限りずっと閉鎖されていました。


以前はここで「芝滑り」ができたそうで、ソリやヘルメットを貸してもらって滑るスタイルだったみたいです。2014年ごろのブログにはまだ写真が残っていましたが、私が上の子と遊びに行くようになった2015年以降は、実際に使われているのを見たことがありませんでした。やっぱり摩擦熱で怪我をする危険があったり、スピードが出すぎるなどの理由で使われなくなったようです。

昔の遊具って、今の時代だと「ちょっと危ない」分類になるんですよね。

リニューアルされた斜面

今回その斜面がきれいに整備され、

  • 大きな黄色のすべり台

  • クライミング遊具やアスレチック

に生まれ変わっていました!

ふわふわドームで飛んだり、黄色い大きな滑り台を滑ったり、坂を駆け下りたりと子どもたちは汗だくになりながら大はしゃぎ。

楽しい新しい遊び場になっていました。

小さい子のスペース

ロッククライミング風の遊具はすこし小さい子向けかな。

フワフワドームは大・小あり、それぞれに年齢制限のパネルが立っています。

小さい方が「3-6歳」大きい方が「6-12歳」のようになっています。

初めて行ったときはちゃんとこれが守られていて、小さいドームには小さい子しかおらず、危なげなく遊べていました。

次に行ったときは高学年の10人くらいの子たちがいて、小さい方のドームでも遊んでいて、ちょっと目が離せない感じでした。

斜面の上の方はこんなかんじ

親に嬉しい工夫も

そして今回のリニューアルで、親目線で嬉しかったのは 屋根付きベンチ


日陰で休めます♪

屋根はないですがフワフワドームの横にもベンチがあり、子どもたちが遊んでいるのを見守りながら、座れるのは本当に助かります。

戸室リサイクル広場のベンチも良いのですが、屋根付きは下の方だけ。
ここは広場の真ん中に屋根があるので全体を見渡しながら座れるのが高ポイントでした。

閉園間近になるとフワフワドームがしぼみます

16時半を過ぎると少しずつ空気がなくなっていきます。

はじめて見たときは「穴空いた!!?!」と主人とびっくり。

周りにいた方も初見だったためみんなで「しぼみましたね」「割れた・・・?」と若干困惑の空気に笑

でもご安心ください。閉園に合わせて空気が抜けただけでした笑

 

しぼむとそれはそれで楽しい!と飛び跳ねる子供たち。

小さい子は大きい子が飛ぶと反動で危ないくらいとんでしまうので要注意です。

坂の上にも駐車場

坂の上から見下ろした景色。この右側には少しだけ駐車場があり、下の広い駐車場ではなく上に停めることもできます。

坂の一番上に上ったすぐ奥は立ち入り禁止区域。なので小さなお子さんはちょっと気を付けた方が良い場所です。

てんとう虫モービルとボブスレーは16時まで

ちなみに人気の てんとう虫モービルボブスレー はこれまで通り。
利用は 小学生以上は1回100円
未就学児は無料ですが 親同伴が必須 なので、結局「親に100円」=「一緒に乗ると100円」という仕組みです。

横の建物にある券売機でチケットを購入します。
うちは 金沢市の子育てクーポン「すくすくこどもパスポート」 を使ったので無料になりました。ありがたい制度です✨

水場や広場も今まで通り

水遊びのできる浅い川や、ボール遊びができる広場、バーベキュー場も今まで通りです。


夏の暑い日も、秋のさわやかな日も、安心して楽しめるようになった 内川スポーツ広場
子どもはもちろん、親にとっても過ごしやすい公園に進化していました😊