白なすは加熱するととろっとろにやわらかくなって、とても美味しい野菜です。ただ、どうしても 中の種のつぶつぶ感だけが口に残る ことがあるんです。
気になったことはありませんか?
皮が固くて中がトロトロになるので半分に切ってナス田楽にすると皮部分がお皿になって素敵なんだけど・・・種が・・・
↑これこれ!この種~!
白ナスの実の部分がとろとろになればなるほど、気になる~~!
そこで!「種を気にせず美味しく食べる方法」を考えてみました。
ポイントは “もっと強い食感” を加えること!
「種より存在感の強い食感でごまかせばいいんじゃない?」
最初に考えたのはゴマ。けれど白なすの種はごまよりも粒が大きく、どうしても種の存在感に負けてしまいそうです。
次に思いついたのはオクラ。しかしこれも種が増えてしまって逆効果だろうなぁ…。
そこでひらめいたのが
フライドオニオンフレーク!
カリカリとした強い食感をプラスすることで、白なすの種の存在感がぐっと気にならなくなります。ご近所のスーパーにもあるはず。
作り方
材料
- 白なす
- 肉 なんでもOK!
- フライドオニオンフレーク
- 大葉
量はそれぞれお好みで。
調味料
- 砂糖
- 醤油
- みりん
- 塩・こしょう
- 油
作り方
- 白なすの下ごしらえ
皮が少し固いのでむいてから、大きめのひと口大にカットします。加熱するとトロトロになるので少し大きめでもOK。 - 肉の下ごしらえ
肉は何でもOK! 今回は鶏ささみで作りましたが、ひき肉や豚小間でも美味しそうです。食べやすい大きさに切り、塩こしょうをふって下味をつけます。 - 炒める
フライパンに油を熱し、肉を炒めます。表面の色が変わったら白なすを加え、ふたをして蒸し焼きに。なすが透き通るくらいまで火を通してください。 - 味付け
砂糖・醤油・みりんを加え、全体に絡めながら炒め煮にします。鶏ささみを使う場合はやや濃いめの味付けにすると合います。 - 仕上げ
盛り付けたらフライドオニオンフレークをたっぷりかけて、大葉を散らせば完成!
実食レポ
食べてみると…
とろとろの白なすに、カリカリのフライドオニオンがいいアクセント!種の存在はゼロ! 子どもも喜んで食べてくれて大成功でした。
こんな風に一口大ではなくスライスすれば、肉と薬味をくるっと包んで食べられます。
注意点
ちなみに天かすでも試しましたが、すぐにふやけてしまい、白なすのトロトロ感に同化してしまいました。油っぽさも増えるだけでちょっと失敗…。
その点、フライドオニオンは比較的最後までカリカリ感が残り、白なすと相性抜群でした。
とはいえフライドオニオンも長い時間おくとふやけてしまいます。マリネのようにふやけたオニオンも美味しいけれど、今回はあくまで「種の食感を消す」目的なので食卓に出す直前にかけるのがおすすめです。
まとめ
白なすの「種が気になる問題」は、カリカリ食感をプラスすることで解決!
フライドオニオンをトッピングするだけで、見た目も食感も満足度がアップします。
もちろん、細かく刻んでカレーや炒め物に入れてしまえば気づかずに消費できますが(笑)、せっかくなら「白なすならではのトロトロ感」を楽しみたいですよね。
ぜひ一度お試しください(^^)
フライドオニオンはこちらを購入しました
余ったフライドオニオンにあうサラダのドレッシングはこちら
どのドレッシングでも合いそうだけど、今わが家ではやっているのは瀬戸内レモン!美味しいです(^^)
決めドレ!瀬戸内レモンhttps://www.fundokin.co.jp/products/spring2024/kimedre.php
以前、頂きものでいただいたこちらも絶対合いそう~
ピエトロドレッシング プレミアムフレンチ
https://www.pietro.co.jp/products/detail/271

箕田啓子(みのたけいこ)
この記事を書いているのは 1983年生まれ 42歳のみのたけいこです。 生まれも育ちも大学も仕事も金沢、実家暮らしからの結婚後は祖母の家に夫と入ったので、一人暮らしは憧れです。
石川県が大好き! 歴史ある街並み、伝統工芸が盛んな金沢、風が気持ちよく荒れる海もまた良い能登、白山がきれいで温泉街や自然が楽しい加賀、良いところがいっぱいです。
趣味は写真とイラストを描くこと。学生時代は一年に1冊のアルバムがあるほど友人たちの写真を撮るのが好きでした。一眼のカメラは仕事のために覚えたけれど、庭の花や子供たちを撮るのが楽しいです。
夫の仕事でiPadを購入したのをきっかけに、最近イラストを描くのも楽しくなって日々のいろいろを投稿しています。
子供は10歳と6歳の息子、画家でデジタルの絵画教室を頑張る夫との4人家族。要介護5の血のつながった祖母の介護は昨年、祖母が他界し終了しました。仕事、子育て、夫の仕事の手伝いとやることいっぱいなのに時間を作るのがあまり上手じゃないのでもともとのうっかりずぼらな性格も合わさって毎日ばたばた!
車の中で飲もうと珈琲をカップに入れて鍵を開けるときに車の屋根に置いてそのまま発進、家の前の道路にコーヒーをぶちまけた回数は軽く10回は超えます。ちなみに玄関に置きっぱなしはそれ以上です。部屋の片づけと洗濯片づけるのが苦手です。
前の会社にいたときに、こだわりの残留肥料が残らない野菜を扱っていたのにほとんどのお客様に知られていなくて、問屋さんと一緒に勉強会を開催したところ「もっと早く知りたかった」という声をたくさんいただきました。こだわったものを作るのは大変な時間や手間がかかるし、それを作った人はアピールする時間や場所が少ないと思いました。こだわりや思いを持ってモノづくりをする作り手と、知って自分で美味しさを体感して喜ぶお客様をつなぐことができたことがとても嬉しくて、おしつけるのではなく、知りたい方に伝えたいだけ伝えることができるネットスーパーという道を選び、COCO彩果を作りました。
一生懸命作られたものを安く売るの嫌だなと思っているので、しっかりとお伝えして、納得して頂いて、買って頂きたいのでCOCO彩果ではディスカウントはしていません。(うっかりいつの間にか定価が変わっててウチだけ他社様より安くなっていることは多々あります(^^;)
楽天さんで頂いたレビュー一覧はこちら
ひとさまのお役にたって、喜んでいただけると とても嬉しいです。顔の見えないネットの世界ですが、少しでも心を込めて大切にお届けしたいと思っています。
11年目のCOCO彩果は 現在 楽天店舗のみ展開中です。
ホームページでの販売ページは準備中、企業様のお見積りはお問い合わせフォームからも承ります。
24時間以内に返信がない場合は迷惑メール等に入ってしまった可能性があります。再度ご連絡頂くか、楽天お問い合わせフォームよりご連絡ください。