地元、石川県。金沢・加賀・能登のこと

イラスト

月曜日に地元の野菜セットが届きます

野菜セットが届いた日は、まずにんじんが入っているか確認する長男。 生のにんじんが大好きなもんで。 今回はなにやら調理するようです。 子供にやらせるとサイズバラバラで火の通りごちゃまぜになるんだよな~~~ そのくせ弟には「切る大きさバラバラだ...
地元、石川県。金沢・加賀・能登のこと

近所の左義長行ってきました

近所の左義長はいつ? って毎年思いませんか?ります 私の住んでいる地域は1月8日(日)が左義長でした。 毎年年末に神社の方がお札を売りに、家を回ってくださるのでその封筒に書いてあります。 ウチに回ってくる回覧板には書いていないですが、そうい...
おいしいものをご紹介

金沢の正月に欠かせない縁起菓子、和菓子<福梅>を食べ比べ!どこが美味しい?表に見やすく並べてみました。 皮の硬さ、砂糖のザラザラ、餡のねっとり感、どんな福梅がお好きですか?

こんにちは 福梅の食べ過ぎで頭が痛い、みのたですv(^ ^)v いろいろ食べてみて、こんな表を作ってみました(敬称略) (この表を、自分で作りたい方は記事下の方へ) 金沢のお正月に欠かせない、ふくうめ 正月にむけて用意するもの。しめ飾り、鏡...
地元、石川県。金沢・加賀・能登のこと

都市伝説じゃなかった!「加賀八幡起上り(かがはちまんおきあがり)」人形は本当に存在していた! 

金沢駅に新幹線が来るようになって、新しく金沢のマスコット「ひゃくまんさん」が生まれたとき思いませんでしたか? ・・・なん・・・なんやあれ・・・ 当時30歳くらいのわたし、失礼ながら全然この人形になじみがありませんでした。 金沢市民の同世代の...
おいしいものをご紹介

和菓子の福梅 食べ比べ事前リサーチ! 金沢駅で買える福梅、1個単位で調べてみました

こんにちは 2022年の時にどれがどれだか分からなくなって記事を断念して2023年にまたどれがどれだか分からなくなったみのたですv(^^)v ・・・ 雪が被ってまだまだ冬はこれから、という印象の年末年始ですが、梅が咲くのを楽しみに、家族のだ...
おいしいものをご紹介

「みたらし団子の美福」と呼ばれるようになってほしい和菓子屋さんの駐車場が広くなったいきさつ

美福さんに寄ったら絶対買っちゃう みたらし団子 「小出の芝舟」、「落雁 諸江屋」のように、旭町の美福さんのみたらし団子は その店名の冠にすればいいのに、と密かに勝手ながら長年思っています。 だって本当に美味しいんです。 ショーケースにお団子...
おいしいものをご紹介

おでん

金沢のおでんの名店といえば?そんな質問に、必ず名前が入るのが老舗「高砂」です。 1936(昭和11)年の創業以来、大切 に守られてきた「高砂」の味を、3代目のご主人と再現しました。 金沢に来たことのある方は、懐かしく思い出しながら、 未だ来...
地元、石川県。金沢・加賀・能登のこと

金沢に来たら、金澤くるみさんの水引体験、お勧めです!

自分が販売させて頂く商品はなるべく自分の言葉で、自分で写真を撮って皆様にお伝えしたい、 と、思っているので写真を5年ほど勉強中です。 動くものはまだまだだけど、机の上に置いて時間をかけて撮るなら割と「写真上手ですね」って言ってもらえるくらい...
地元、石川県。金沢・加賀・能登のこと

雪の日の兼六園の雪つりがきれいです。

こんにちは! coco彩果、みのたです お越しいただきありがとうございます 石川県は雪が降ったり、青空が見えたりと安定しないお天気の毎日です。 ↑こちら 先日雪が降った日の兼六園の唐崎松です。 うーん 美しい! モノクロ写真のように見えます...
おいしいものをご紹介

加賀れんこん1kgってどれくらい? ステーキにもチップスにも蓮蒸しにもなります。上手に保存したらどれくらいもつ?

寒くなってレンコンがとにかく美味しい~~~! もともと加賀野菜である加賀れんこんは美味しいですが、蓮だより 川端さんのれんこんは農薬不使用だからか特に甘くて、もっちりしています。 今日は「1kgっていったいどれくらい??」と思われている方も...