週末は雨でしたが、しいのき迎賓館の芝生で開かれた、石川の酒蔵が集まり地元の食と日本酒を楽しめる「サケマルシェ」は大勢の人でにぎわっていました。
専用のグラスを片手にテントを巡る、その特別なスタイルに心が弾みます。
子連れの方も結構、いらっしゃいました。
でも子供さんが楽しめていたかは・・・?
・子連れで楽しめる?
・お酒は飲まなくても楽しめる?
・雨の日でも大丈夫?
わが家は私もお酒を飲まないので子供と一緒に行って楽しいのか、でも雰囲気は楽しみたい!それに友人がジュースを出して出店していると聞いていたのでとりあえず行ってみました(^^)
サケマルシェはお酒を飲まない人や子供も楽しめる?
雨が降ったりやんだり、ときにはどしゃ降りにもなる不安定な土曜日。
それでも「なんだか楽しそう!」という気持ちが勝ち、料理屋の友人が10年ぶりに出店すると聞いて、子供たちを連れてサケマルシェへ行ってきました。
とんがり屋根のテントが並ぶにぎやかな会場
会場に近づくと、とんがりテントの屋根がずらりと並び、にぎやかなステージの声とざわめき。
お酒を飲まなくても、雰囲気だけでワクワクする空間です。
ただし、ここで楽しむにはまず「チケット購入」が必要。
左手の青と白のテントが当日チケット購入のブースかな?15時頃はすいていました。
受付でチケットを購入し、専用のグラスを受け取って初めて、各ブースの日本酒や料理を楽しむことができます。
2025年は22枚つづりのチケット制で、地酒の試飲や料理の購入に使える仕組みです。
(入場は無料ですが、チケットがないとほとんどのブースは購入できません。)
子供も楽しめる?──公式にも記載あり
公式サイトには「子供も楽しめる一日です」との記載があります。
実際に会場にも子供連れの方が多く見られました。
屋外の芝生エリアやしいのき迎賓館の広場は開放的で、簡易テントを出している家族もいました。
天気がよければピクニック気分で楽しめる場所です。
ただし、子供向けブースやワークショップはなし
一方で、子供向けのワークショップやキッズブースといった特別な企画は見当たりませんでした。
会場全体は大人向けの雰囲気で、地酒を中心としたイベントです。
私の友人(料理人)は自身の経験から「子供にも飲ませたい」と自家製ジュースを出品しようとしたそうですが、
「お酒ではないので販売が認められなかった」とのこと。
そのため、ノンアルコール飲料の選択肢は少なめ。
ピクニックのように食べ物を楽しむことはできても、子供が気軽に飲めるものは見つけにくい印象でした。
大人が主役のイベント。でも雰囲気は家族でも楽しめる
子供たちは雨の合間をぬって芝生を歩いたり、しいのき迎賓館の建物内を探検したり。
お酒を飲まない私は、それでも雰囲気だけでも十分満喫できましたが、
22枚つづりのチケットは、子供連れやノンアル派には少しハードルが高く、購入しませんでした。
お酒飲める友達と来てみたいな~~
最終的にはお散歩だけ楽しんで、近くの21世紀美術館に寄って雨の中を歩いて帰りました。
まとめ
サケマルシェは「大人が主役のイベント」です。
会場の雰囲気や屋外の開放感は、子供連れでも楽しめる要素があります。冒頭の
・子連れで楽しめる?
・お酒は飲まなくても楽しめる?
・雨の日でも大丈夫?
という疑問については、
・子連れは?
- 子供向け企画やノンアルメニューはほとんどない(見つけるのが困難)
- かなり混雑しているので小さい子は目が離せない
- 大人がのんびりお酒を楽しんでいる間、家族のおしゃべりを楽しめる子や、その付近で遊べる子なら一緒に行ってもOK
- その場にじっとしていられない子は「ひま~」となる可能性あり
・お酒を飲まない人には?
- 普段はいけないおしゃれなお店の食事も楽しめる
- チケット制で、飲まない人には22枚を使いきれるか心配
・雨の日は?
- テントがたくさんあるので傘を差さずに非難することは可能。でも地面は芝生が多いので足元が濡れます。
という点は事前に知っておくと安心です。
お酒を飲む人も飲まない人も、それぞれのスタイルで楽しめる。
そんな“大人のピクニックイベント”として、うまく付き合えば心地よい一日になりそうです。

箕田啓子(みのたけいこ)
この記事を書いているのは 1983年生まれ 42歳のみのたけいこです。 生まれも育ちも大学も仕事も金沢、実家暮らしからの結婚後は祖母の家に夫と入ったので、一人暮らしは憧れです。
石川県が大好き! 歴史ある街並み、伝統工芸が盛んな金沢、風が気持ちよく荒れる海もまた良い能登、白山がきれいで温泉街や自然が楽しい加賀、良いところがいっぱいです。
趣味は写真とイラストを描くこと。学生時代は一年に1冊のアルバムがあるほど友人たちの写真を撮るのが好きでした。一眼のカメラは仕事のために覚えたけれど、庭の花や子供たちを撮るのが楽しいです。
夫の仕事でiPadを購入したのをきっかけに、最近イラストを描くのも楽しくなって日々のいろいろを投稿しています。
子供は10歳と6歳の息子、画家でデジタルの絵画教室を頑張る夫との4人家族。要介護5の血のつながった祖母の介護は昨年、祖母が他界し終了しました。仕事、子育て、夫の仕事の手伝いとやることいっぱいなのに時間を作るのがあまり上手じゃないのでもともとのうっかりずぼらな性格も合わさって毎日ばたばた!
車の中で飲もうと珈琲をカップに入れて鍵を開けるときに車の屋根に置いてそのまま発進、家の前の道路にコーヒーをぶちまけた回数は軽く10回は超えます。ちなみに玄関に置きっぱなしはそれ以上です。部屋の片づけと洗濯片づけるのが苦手です。
前の会社にいたときに、こだわりの残留肥料が残らない野菜を扱っていたのにほとんどのお客様に知られていなくて、問屋さんと一緒に勉強会を開催したところ「もっと早く知りたかった」という声をたくさんいただきました。こだわったものを作るのは大変な時間や手間がかかるし、それを作った人はアピールする時間や場所が少ないと思いました。こだわりや思いを持ってモノづくりをする作り手と、知って自分で美味しさを体感して喜ぶお客様をつなぐことができたことがとても嬉しくて、おしつけるのではなく、知りたい方に伝えたいだけ伝えることができるネットスーパーという道を選び、COCO彩果を作りました。
一生懸命作られたものを安く売るの嫌だなと思っているので、しっかりとお伝えして、納得して頂いて、買って頂きたいのでCOCO彩果ではディスカウントはしていません。(うっかりいつの間にか定価が変わっててウチだけ他社様より安くなっていることは多々あります(^^;)
楽天さんで頂いたレビュー一覧はこちら
ひとさまのお役にたって、喜んでいただけると とても嬉しいです。顔の見えないネットの世界ですが、少しでも心を込めて大切にお届けしたいと思っています。
11年目のCOCO彩果は 現在 楽天店舗のみ展開中です。
ホームページでの販売ページは準備中、企業様のお見積りはお問い合わせフォームからも承ります。
24時間以内に返信がない場合は迷惑メール等に入ってしまった可能性があります。再度ご連絡頂くか、楽天お問い合わせフォームよりご連絡ください。