10月21日、珠洲に農業の一大拠点を作る!という小さな八百屋の挑戦がいよいよ始動しました。
「Farmer‘s Village NOTO」ファーマーズビレッジ能登の村の、開村式です。
でも当日は朝から土砂降りの大雨。予報で大雨だったので開村式に合わせたイベントは前々から中止になっていて、プロジェクトメンバーだけが開村式とその後ミーティングのために集まりました。
場所がわかりづらくてとりあえず近くに行ってお迎えを待つ間に
車がふわふわもこもこキュートにされました。
栗田宏一さん「能登はやさしや土までも」
ちょうど珠洲の芸術祭をしている最中で、
こちら↑は全国各地の土(砂?)を集めている方の作品。実際に石川県のいろんな場所に行ってそれぞれの土を採取してこられたのだそうです。
佐藤悠「おはなしの駅 すず」
こちらは珠洲の道の駅すずなりで展示していた、
『来た人がお話を即興で作ってその話の絵をその場で作家さんが描く』作品(で合ってると思う)。
帰路につくと「見附島はこちら」の看板が!
見附島は自分が小さいときに海水浴に行った写真が残っていていつかまた言ってみたかった場所なので
もう暗くなりかけていて帰り時間が気になったけど、急遽行くことに。
ちょうど夕陽で岸壁が赤く染まって、左に夕陽、さらに左に虹が2本かかってて
おお~~ってなったのにカメラもってなくて
戻ったときには虹も夕陽も消えてました。
でもこの景色もきれい!
そしてこの撮影している真後ろにも芸術祭の作品。
芝生の迷路でした。
見てるだけで寒い・・・ 貝拾ってます。
芸術祭は子連れよりおしゃべりが好きで歩くのが苦じゃない友達と行くのがお勧めです。
箕田啓子(みのたけいこ)
この記事を書いているのは 1983年生まれ 40歳のみのたけいこです。 生まれも育ちも大学も仕事も金沢、実家暮らしからの結婚後は祖母の家に夫と入ったので、一人暮らしは憧れです。
石川県が大好き! 歴史ある街並み、伝統工芸が盛んな金沢、風が気持ちよく荒れる海もまた良い能登、白山がきれいで温泉街や自然が楽しい加賀、良いところがいっぱいです。
趣味は写真とイラストを描くこと。学生時代は一年に1冊のアルバムがあるほど友人たちの写真を撮るのが好きでした。一眼のカメラは仕事のために覚えたけれど、庭の花や子供たちを撮るのが楽しいです。
夫の仕事でiPadを購入したのをきっかけに、最近イラストを描くのも楽しくなって日々のいろいろを投稿しています。
子供は7歳と3歳の息子、画家で絵画教室をオンラインで頑張る夫との4人家族、要介護5の91歳の血のつながった祖母の介護をしています。仕事、子育て、介護、夫の仕事の手伝いとやることいっぱいなのに時間を作るのがあまり上手じゃないのでもともとのうっかりずぼらな性格も合わさって毎日ばたばた!
車の中で飲もうと珈琲をカップに入れて鍵を開けるときに車の屋根に置いてそのまま発進、家の前の道路にコーヒーをぶちまけた回数は軽く10回は超えます。部屋の片づけと洗濯片づけるのが苦手です。
前の会社にいたときに、こだわりの残留肥料が残らない野菜を扱っていたのにほとんどのお客様に知られていなくて、問屋さんと一緒に勉強会を開催したところ「もっと早く知りたかった」という声をたくさんいただきました。こだわったものを作るのは大変な時間や手間がかかるし、それを作った人はアピールする時間や場所が少ないと思いました。こだわりや思いを持ってモノづくりをする作り手と、知って自分で美味しさを体感して喜ぶお客様をつなぐことができたことがとても嬉しくて、おしつけるのではなく、知りたい方に伝えたいだけ伝えることができるネットスーパーという道を選び、COCO彩果を作りました。
一生懸命作られたものを安く売るの嫌だなと思っているので、しっかりとお伝えして、納得して頂いて、買って頂きたいのでCOCO彩果ではディスカウントはしていません。(うっかりいつの間にか定価が変わっててウチだけ他社様より安くなっていることは多々あります(^^;)
楽天さんで頂いたレビュー一覧はこちら
ひとさまのお役にたって、喜んでいただけると とても嬉しいです。顔の見えないネットの世界ですが、少しでも心を込めて大切にお届けしたいと思っています。
10年目のCOCO彩果は 現在 楽天店舗のみ展開中です。
ホームページでの販売ページは準備中、企業様のお見積りはお問い合わせフォームからも承ります。
24時間以内に返信がない場合は迷惑メール等に入ってしまった可能性があります。再度ご連絡頂くか、楽天お問い合わせフォームよりご連絡ください。