金沢の夏の風物詩?「麦羊羹」

この記事は約3分で読めます。

 金沢の夏の風物詩?「麦羊羹」

金沢の夏の風物詩として知られるという、

「麦羊羹」。

正直、馴染みがありません。どの世代に馴染みが?

母が友人から吉はしの「麦羊羹」を頂いたことから始まった、調べたり作ったりしたお話です。

麦羊羹の特徴

食べる前は特に香りはしませんが、水羊羹に比べて不透明で、無数の白と茶の粒が合わさってモカコーヒー色のような見た目です。

写真で見ても、黒いつぶつぶが見えますね。

口に入れると、麦の香ばしい香りが広がり、とても細かいのにザラリとした舌触りが、羊羹でもゼリーでもない独特の感触を楽しめます。

作ってみたら

母が、おちらし粉は栄養があるから自分で作れないかという話になりました。

ネットで調べて「麦羊羹」のレシピを母に送ったところ、その日の晩に「美味しかった~ありがとう~」

って、家に「おちらし粉」があったの!!?

親の世代の思い出の味

父にとっては、「おちらし粉を水で練った」ものがおやつだったということで、とても懐かしいものだそうです。

どこで買えるの?おちらし粉

おちらし粉は、「ふつうにきなこ売り場にあるよ~」と母。

あったとして!誰が買うのかと!

思ってしまいましたが売っているということは需要があるんですよね、、、

実家には普通に家にありました。実家で出てきた記憶はないけれど・・・

タッパーで作られた麦羊羹はきれいに四角く切るのが困難で、お正月のべろべろ(えびす)のように切れ目を入れてざっと器に盛りました。家のおやつはこれで充分!

ちなみに爽やかな夏のおやつなので冷たい緑茶が合うかと思いましたが合いませんでした。どちらも冷たいので、「冷たいからこその美味しさ」を打ち消し合っているのかも。

個人的にはコーヒーが合いました。

母に紹介した麦羊羹のレシピはこちらの方のものです。

レシピ【麦ようかん】 | 蒲原屋
こんばんは。蒲原屋三代目、かんぶつマエストロのしんやことみです。先日の静岡新聞夕刊に掲載いただいたレシピです。大麦を焙煎して粉にした「こうせん」は、ミネラルや食物繊維が豊富な自然食品です。

他の地域のおちらし粉を使用した食べ物

金沢の「麦羊羹」に似たおちらし粉を使用する伝統菓子として、香川県の「おちらしあめ」があります。

おちらしあめは、おちらし粉(水あめで練り上げたもの)を使った甘いお菓子で、香ばしい風味が特徴です¹。香川県では、はだか麦の収穫時期に合わせて作られることが多く、初夏の風物詩として親しまれています¹。

おちらし粉は、地域によって「はったい粉」や「麦こがし」とも呼ばれているそうです。

そういえば「麦こがし」って和菓子がありますよね。あれも金沢だけかなぁ

(1) おちらしあめ 香川県 | うちの郷土料理:農林水産省. https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/ochi_rashi_ame_kagawa.html.
(2) 北陸の「おちらし粉」のおいしい食べ方!夏は素朴なクッキー …. https://tabepro.jp/38586.

(4) クナーファとはどんなお菓子?どこの国発祥?お菓子マニア …. https://food-mania.jp/knafa/

プロの美味しさを味わって頂きたい

自分で作るのももちろんいいですが、やっぱりプロが作るものは格別です。

金沢の和菓子やさんでは「吉はし」さんや「森八」さんなどでも購入できますが、coco彩果のおすすめはこちら

御料理鈴おきさんの「水羊羹・麦羊羹」3本セット(2本セットもあります)

水羊羹・麦羊羹 3本 贈答用箱入 | cocosaika powered by BASE
水羊羹・麦羊羹赤ザラメと和三盆を用いて小豆から炊いて作る水羊羹と、金沢では昔から親しまれる麦の芳ばしい風味が特徴の麦羊羹。水羊羹・麦羊羹の3点セットです。「水羊羹」の小豆は農林水産大臣賞などの受賞歴のある「石川県立翠星高校」の生徒たちが作る...

あまり目にすることのない麦羊羹ですが、見かけたらぜひ一度試してみてください。金沢の夏の風物詩として、多くの人々に愛され続けています。