ゆる~くお正月準備。ワラがないので葉蘭(はらん)でしめ縄を手作りしてみました

この記事は約3分で読めます。

インスタで見た、花屋のルボアさんのしめ飾りが素敵すぎて~~~✨

なんか似た様なの作りたい!

29日、晴れてくれたのでお外でしめ飾りづくりです。

とりあえず秋に作ったスワッグを外して、正月に使えそうな葉っぱやら実やらをとってきて並べてみました。

秋のスワッグに南天と松を足せばそれでいいかなと思ってましたが、もう水分がなくなってて杉以外は使えなさそう。

伝統的なしめ飾りは、藁を使った縄、橙(だいだい)、紙垂(しで)、裏白(うらじろ)、ゆずり葉、昆布(こんぶ)を使うけれど、それは自分では作れないので、庭にあるもので作ってみます。

冒頭でも言いましたが

ルボアさんのしめ飾りが素敵で✨✨✨

小さな森のお花屋さんleboisルボア|花屋|野々市|白山市|金沢市|生花|ドライフラワー|お花教室|ワークショップ on Instagram: "毎日、たくさんのご注文ありがとうございます! 日々あっという間に一日が過ぎてしまい💦 12月も残す所後わずかですね! 明日、明後日でワークショップも今年最後です✨✨ そして、来週からしめ飾りの販売を開始致します✨ 商品の一部をご紹介✨渋めです。 しめ飾り、お正月のアレンジメントなどのご予約は今週中まででお願い致します🙇‍♀️ 🟡12月の営業🟡 12/24(日)定休日 12/25(月)13:30〜OPEN 12/26(火)〜12/30(土)まで休まず営業 🟠2024.1月の営業は1/10(水)〜予約のみの営業。 ※2024年から完全予約制となります🌸 詳しい内容、お店のオープン日はまた改めてお知らせ致します🙇‍♀️ #石川県 #金沢市 #野々市市 #lebois #花屋 #flowershop #ドライフラワー #花束 #アレンジメント #ルボア #しめ飾り #お正月飾り"
185 likes, 9 comments - lebois.flower on December 21, 2023: "毎日、たくさんのご注文ありがとうございます! 日々あっという間に一日が過ぎてしまい💦 12月も残す所後わずかですね! ...

どうしたらこんな感じに作れるんだろうと何度も見返しました。

ルボアさんのしめ飾りの縄は小松の宮本さんのところのイ草です。それがまた、さわやかでシャキッとしてて、イイ✨✨

しめ飾りと言えばワラのしめ縄を丸くしたものですが、藁ないし・・・・

水引で作られたものも売っていますが、水引もないし・・・

ということでふと目に着いた、葉蘭(はらん)!と、

ヤブラン。

根本側を針金でくくって、丸く形を整えながらねじねじ。

途中、ほどけそうになるところは針金を巻きつけましたがヤブランの縦線模様に針金がいい感じに溶け込んで気になりません。

作ってみたものの、松に笹、南天のほか、オリーブとか杉とか入れてみたけどなんか物足りない・・

やっぱりワラの、かさついた茶色感があった方がいいっぽいなーと思っていたらゴミ袋の中にそれっぽいの発見!

なんの枯草かはわかりませんが笑、稲っぽい穂先もついているので使います。

2つ作ってみました。

↑こっちはヤブランは使わずハランのみのわっか。上半分がさみしい感じしたのでもう一枚、ハランを折り曲げてリボンみたいに添えてみました。

↑こっちはブーケ風に。

使ったのは



南天(紅白)
ハランとヤブランでしめ縄風
オリーブ

雪で折れてたアジサイの枝
秋に買ったコニファーブルーアイス
みのかくし
松ぼっくり
ゴミ袋にはいってた茶色いなにか

スカスカだと寂しい感じがするので、杉でもなんでも、数種類のなにかでカサ増しします。

わっかの根本というか、メインの部分にボリュームを持ってきます。針金を隠す意味でもボリュームはしっかりと。

同じものでも、掛ける位置によって比重が変わるので、斜めに飾るか縦に飾るか、後ろの針金のわっかの位置で調整します。

↑同じものだけど印象変わります(^^)

結局、玄関は息子が作ったのを飾ることになったので私が作ったのはお外に~

昨年は家にある起き上がり八幡をひたすら並べてみましたけど、今回はお気に入りの1個と、むつぼしさんの小さな鏡餅を飾ってみました。

昨年の↓↓

都市伝説じゃなかった!「加賀八幡起上り(かがはちまんおきあがり)」人形は本当に存在していた! 
金沢駅に新幹線が来るようになって、新しく金沢のマスコット「ひゃくまんさん」が生まれたとき思いませんでしたか? ・・・なん・・・なんやあれ・・・ 当時30歳くらいのわたし、失礼ながら全然この人形になじみがありませんでした。 金沢市民の同世代の...

 

さーて、飾りはこんなもんか。

あとは実家の親や妹と持ち合ったおせちを分けて、、、

ゆる~くお正月の準備をして、のんびり過ごしたいと思います。

 

それでは皆様

よいお年をお迎えくださいませ