こんにちは(^^) 商業界石川県同友会 会長の箕田啓子です。
商業界石川県同友会は、現在30~40代の若手事業者を中心に「商い」を真剣に楽しく学んでいます。
会そのものは、約50年もの歳月を重ねており、北陸をリードする経済人の多くがこの勉強会より輩出されました。
経営者、またはそれを目指す立場の方は、どなたでも入会できます。
「店は客のためにあり 店員とともに栄える」
こうした言葉に共感できる方、ぜひともに学びませんか?
このページには石川県同友会の活動記録を載せています。
最初はオブザーバー(お試し)参加してみてください。
もし、ご興味ありましたら毎月第4水曜日の夜19時半から例会を行っていますので下記までお問い合わせ頂けると嬉しいです。
jimu.shogyokai.ishikawa@gmail.com
石川県同友会はこんな会です
さて、当 商業界石川県同友会ですが、会員は2024年時点で20社。
毎月行う例会には6~10名ほどが集まり、前述の商売十訓に沿ってテーマを設け、自社の取り組みや仲間の考え方を話し合い勉強しています。
小さな会だからこそ、仲間同士近しくなって、他では言えない本当ところ、な話や、悩みを打ち明け、弱音をはける場所になっていると思います。
どんな方が会員?業種は?年代は?
商業界は会社の規模の大小も、もちろん男女も関係なく商業界の考え方に共感する経営者の集まりです。
現在会長を務めさせて頂いている私は、インターネットで食品の販売をしており従業員は一人。2人で運営している小売店の経営です。おそらく50年続く歴代の会長たちの中で一番規模の小さな会社です。
会員の中には石川では誰もが知っている会社の経営者の方もいますし、若くても敏腕な経営者、後継者の方もいます。そんな中での会長の拝命は私自身の勉強と成長の為に引き受けています。
業種は、お醤油屋さん、ヤフオク代行、精肉卸業、和菓子屋さん、美容院経営、お豆腐屋さん、福祉関係者、建築士、レストラン経営、中小企業診断士と様々です。ちょっと前にはお花屋さんやイベント業者の方、税理士さんもいらっしゃいました。
年代は、私と副会長、役員が40歳前後ですが、50代、60代の方もいます。若い方は・・・今はいないので大歓迎です!
業種も、年齢も、規模の大小も、お客様に喜んで頂くということは商いの上では同じなのです。
2024年度の方針
今年の石川県同友会のコンセプトは
・「商売十訓の原点に戻る」
・「愉しく学ぶ」
~お互いに知恵と力を合わせて働け~ 商売十訓のこの言葉は、ここの場にいる同友同士も指しています。10名以下の少人数だからこそ、変わらず本音で学び合える場として、意識づけていきたい。
そのため、皆の共通の基盤としての商売十訓を学び直すことを提案いたします。
昨年に続いて、「愉しく学ぶ」をテーマに、新規入会者もベテランも、商売十訓を通して、仕事について車座で大いにディスカッションをしましょう。
また、昨年に引き続き、将来会員となる20代~30代の、後継者や自ら創業するような人物にとっても魅力的な会の運営をします。それにより、将来の拡大の土台をつくります(縮んで縮んで、土台をかためる)。
例会は昨年度同様、基本的に第4水曜日の19時半開始とするが、集まりやすさを考慮して例外もあります。商業の先進地視察も行います。
ここからは過去の例会の覚書です。下に行くほど過去になります。
次回の例会予定
【2024年11月例会】
会員:2,000円
オブザーバー:3,000円
食事代金を含んでおります。
19:15 受付開始
19:30 スタート
・あいさつ
・商売十訓
(席の関係によっては省略もしくは黙読となります)
(会場によっては食事しながらになることがあります)
21:30 終了予定
これまでの例会
令和6年度(2024年度)
【2024年10月例会】お客に有利な商いを毎日続けよ/損得より先きに善悪を考えよう
中央通町9−17
商業の基本から前回のヤッホーブルーイング佐藤潤さまのお話を振り返り、復習や自社への置き換え、深堀りします。
【2024年9月例会】店の発展を社会の幸福と信ぜよ
■テーマ■
【スペシャルナイト】ヤッホーブルーイング様のファンづくりを学ぶ
■講師■
株式会社ヤッホーブルーイング
よなよなピースラボUnit(CXデザイン) Unit Director
佐藤 潤 氏
■日時■
9月25日(水)19:30~21:30
■参加費■
会員:4,000円
オブザーバー:6,000円
【会場】
ANAクラウンプラザ ビアテラス4階ガーデンドーム
〒920-8518 石川県金沢市昭和町16−3
今回は「よなよなビール」などクラフトビールを手掛ける
ヤッホーブルーイングの佐藤さまをお招きしました。
顧客との関係作り、「ぞっこん」になってもらう商品づくりの戦略、素晴らしかったです。
会場では実際に「よなよなビール」を体験できました!
参加者 会員7名 オブザーバー6名
もう少し詳しくはこちら
【2024年8月例会】文化のために経営を合理化せよ
■講師■
なし
■日時■
8月28日(水)19:30~21:30分
■場所■
Kitchen CARLO
〒921-8801 石川県野々市市御経塚1丁目474
■参加費■
会員:2,000円
オブザーバー:3,000円
食事代含む
<例会案内>前7月例会ではランドセル専門店「ふくふくらんど」の福住社長をお招きしました。
・価格競争がある市場
・ある程度値段がきまっていて気軽に値上げしにくい。
・白山市という立地
一見すると恵まれた市場や環境といえないなかどのように乗り越えたのか
包み隠さず資料まで用意してお応えただけました。
8月例会は「創意工夫と合理化」。
自社、他社の事例をきいて異業種のことがヒントになったりします。
楽しんで課題解決していきましょう!
参加者 会員6名 オブザーバー2名
【2024年7月例会】愛と真実で適正利潤を確保せよ
■講師■
株式会社フクズミ
代表取締役社長 福住 裕氏
講話は車座を予定。
■日時■
7月30日(火)19:30~21:30分
■場所■
あぶり肉がらん
〒920-0853 石川県金沢市本町2丁目6−2
■参加費■
会員:2,000円
オブザーバー:3,000円
例会案内
ランドセル専門店「ふくふくらんど」の福住社長をお招きします。
・価格競争がある市場
・ある程度値段がきまっていて気軽に値上げしにくい。
・白山市という立地
一見すると恵まれた市場や環境といえないなか
コロナ禍も乗り越えられた話をしていただけたらと思っております。
参加者 会員8名 オブザーバー2名
【2024年6月総会】商売十訓
例会では冊子「幸せな商人になるための10の教え」
(冊子は貸し出します)
を車座でシェアしていきます。
■日時■
6月26日(水)19:30~21:30分
■場所■
御料理「鈴おき」
〒924-0812 石川県白山市橋爪町 23番地
https://maps.app.goo.gl/zfb3XH6J47SzCpop6
■参加費■
会員:6,000円
オブザーバー:6,000円
参加者 会員8名 オブザーバー1名
【2024年5月例会】「店は客のためにあり店員とともに栄える」
「新入会員入会式」「店は客のためにあり」
ユニクロの柳井社長が執務室に飾っているのが
創業前に学んだ「商業界」で、人生で最も影響を受けた言葉である
「店は客のためにあり店員とともに栄える」
だそうです。
出典:https://www.fastretailing.com/jp/ir/direction/interview.html
以前の例会で話題となりました。
ぜひ今一度、原点回帰しともに学んでまいりましょう!
■講師■
なし 座談会
■日時■
5月29日(水)19:30~21:30分
■場所■
インフィニート
〒920-8203 石川県金沢市鞍月5丁目110
■参加費■
会員:2,000円
オブザーバー:3,000円
会員7名 オブザーバー0名
【2024年4月例会】
【オススメの本を紹介し合う】
・経営で心の支えになっている本
・これは他の人にもぜひ読んでほしい
・「なし」てぶらでもOK!
新年度をむかえ、みなさまの近況も話し合いましょう
■講師■
なし
■日時■
4月24日(水)
19:00~20:00
コワーキングスクエア香林坊
20:30 片町に移動して懇親会
■場所■
コワーキングスクエア香林坊
東急スクエア2階
https://maps.app.goo.gl/1eRPusbfArs1hFJC8
懇親会場 集まったメンバーで片町へ
■参加費■
会員:2,000円
オブザーバー:3,000円
参加者 会員5名
令和5年度(2023年度)
【2024年3月例会】
■演題 地震のあと 車座座談会
■日時 3月27日(水)19時半~
■会場 焼き肉ふうら
参加者 会員6名
2023年12月は繁忙期の為、2024年1月・2月は令和6年能登半島地震後例会なし
【2023年11月例会】
■演題 「資金調達オフレコナイト」
■講師 秘密
■日時 11月29日(水)19時半~
■会場 インフィニート
参加者 会員5名 オブザーバー1名
【2023年10月例会】お互いに知恵と力を合わせて働け
■演題 「外注で課題退治」外注さんとのチーム構築!
魅力を伝える映像と写真技術 / 撮影の基礎と外部プロへの発注のポイント
■講師 Image Connect Tmf 代表 田中 亨さま
■日時 10月25日(水)19時半~
■会場 個室居酒屋 九十九 -つくも- 金沢店
参加者 会員6名
例会後に役員で夜中のラーメン^_^
【2023年9月例会】
■演題 BBQ懇親例会 ミートビックプレゼンツお互いに知恵と力を合わせて焼こう!
■日時 9月23日(土、祝) 10時~
■会場 白山吉野オートキャンプ場
精肉卸、飲食業を営む当会会員ミートビッグさんが食材を用意したすごい肉が出るBBQ例会。会員の家族とみんなで楽しみました。
【2023年8月例会】愛と真実で適正利潤を確保せよ/文化の為に経営を合理化せよ
■演題 日時決算 経営の見える化とスピードアップで経営を合理化せよ!
■講師 中小企業診断士 谷沢 鷹続氏
■日時 8月23日(水) 19時半~
■会場 かずとも
日時決算とは??
言葉はわからないけど
今、儲かっているのか?儲かっていないのか?モヤモヤするときありませんか?
月末や年度末にならないとわからんよ。
ってなってませんか?
今回は講師としまして中小企業診断士の谷沢様をお招きしてご講話いただきます。
参加者 会員4名 オブザーバー3名
【2023年7月例会】お互いに知恵と力を合わせて働け/正しく生きる商人に誇りを持て
■演題 「求人票を見せ合ってお互いに採用力を高めたいの会」
■講師 株式会社Spring&Co. 新道 春香氏
■日時 7月26日(火) 19時半~
■会場 かずとも
講師として、新道春香さんを囲んで。持ち物として、
添削希望の求人票、またはホームページの求人ページURL。
※添削は会員特典とさせて頂きます。
参加者 会員6名 オブザーバー2名
【2023年6月総会】
■日時 6月27日(火) 19時半~
■会場 スペイン料理 コメール
参加者 会員9名
【2023年5月例会】
■演題 【君のハートにランチェスター】行動編
ランチェスターの考え方に沿って来年度の商業界石川県同友会を計画
■日時 5月31日(水) 19時半~
■会場 zuiun 金沢店
参加者 会員4名
【2023年4月例会】
前期「3月例会のランチェスターってなんですか」を受けて
■演題 【ランチェスター】実践編
■日時 4月26日(水) 19時半~
■会場 zuiun 金沢店
参加者 会員5名
令和4年度(2022年度)
【2023年3月例会】
■演題
【ランチェスターってナンデスカー?お客に有利な商いで顧客を創造】
-セールスしないセールス!ランチェスターで経営を合理化せよ-
■日時
3月27日(月)
■参加費
会員:2,000円
■場所 招龍亭
■講師
ランチェスター講師 パブリック・イメージ
代表:森 崇哉さま
参加者 会員8名
【2023年2月例会】
■テーマ
【HPやSNSを見せあいほめ合い良いところはマネよ】
■日時
2月22日(水)
■場所 オンライン
参加者 会員3名
【2023年1月例会】
【東京同友会さんの例会に参加してみよう】
■日時
1月26日(木)
■場所 オンライン
東京同友会さんは毎回、倉本長治主幹の言葉や本を最初にみんなで読み、語り合った後、近況報告という形をとられていました。
講師を呼んで話を聞いて、というスタイルは取られておらず、「現在商売をしているのは誰か、悩みがあるのは誰か。自分たちだろう。それなら自分たちの課題を解決する場として、悩みを打ち明けたりアドバイスしたりする場にするのが良いのではないか」というような思いで運営されているということでした。
参加者 石川県同友会からは2名
【2022年11月例会】
■演題
【この日だけで一年分学べる例会2022年振り返り共有会】
一年間例会に参加していなくても大丈夫!?
これまでの例会での学びを振り返りました。
■日時:11月30日(水)19時から
■会場 3代目岡島商店
■参加費
懇親会:3,000円
参加者 会員8名
【2022年10月例会】
■役員例会
【商業界石川県同友会のこれからを考える】
■日時 10月26日
■会場 白山イオン(カプリチョーザ)
参加者 会員5名
【2022年9月企業訪問】お互いに知恵と力を合わせて働け
■演題【こだわりをもった事業づくりを学ぶ】
9月例会は食器や楽器をデザインから製作まで行う雪花さんという9年目の会社さまを訪問しました。
めちゃめちゃかっこよくて素敵な会社さまです!
アーティスト、デザイナー、職人の集団で、個が強そうな方たちの集まりはまとめるのが大変なのではないかと思っていましたが、
依頼主と請け負う側という言い方がお嫌いで「と、」という感覚を大切に「セッション」して空間を創り上げていくことを大切にされている方でした。
商業界の商売十訓の6つ目に、「お互いに知恵と力を合わせて働け」がありますがこれが当てはまるのではと思いました。
社長の上町さんは商売十訓を見て「損得より善悪を考えよう」を指して「まさにこれです」っておっしゃってました。
制作されたものがとにかくカッコイイです!
ですが見た目がカッコウ良くて機能的なだけではなく、良いものを皆で作っていこう、社会を良くしていこうという思いが根本にあり
そんな雪花さんの思いに終始感動しながらお話を伺いました。
例会後は上町様と一緒に近所で焼き肉♪
■日時:9月30日(金)
■場所:secca様
■講話者
secca inc. (株式会社 雪花)
代表取締役 上町 達也 さま
参加者 会員5名
【2022年8月例会】創意を尊びつつ良いことは真似ろ
(現地とオンライン)
■演題 【ここがミソ!しょうゆうことだったのか!かみマーケティング術】
お客様の心を動かすしかけ 実践例編
事例発表
浜田紙業株式会社 浜田浩史様
ヤマト醤油味噌 山本耕平(当会会員)
■場所 ヤマト醤油味噌
■食事なしのため会費無料
参加者 会員6名
【2022年7月総会(コロナのため中止)総会は書面にて】
【2022年6月例会】
テーマ【これまでとこれから】
■日時:6月15日(水)
■場所 八兆屋(県庁前店)
■講和者
株式会社山下ミツ商店
取締役会長
山下 浩希氏
■参加費
会員:1,000円
ビジター:2,000円
参加者 会員12名 オブザーバー1名
【2022年4月例会】
テーマ【毎月の例会での学びとJKT】(JTKは村上さんの造語です)
日時:4月27(水)
■場所:八兆屋(県庁前店)
■講話者
御菓子処美福(みふく)
代表取締役社長
村上 義明 氏
■参加費
会員:1,000円
ビジター:2,000円
参加者 会員13名
令和3年度(2021年)
【2022年3月例会】(リアル&オンライン開催)
テーマ【人材を活かす経営】
■日時:3月23日(水)
■場所 クルーズターミナル
■講和者 宮下印刷 代表 宮下様
参加者 11名(内会員 5名 オブザーバー 7名 講師1名)
【2022年2月例会】(オンライン開催)
テーマ 【題名のない車座座談会、商業界伝統の車座をオンラインでやってみよう!】
■日時:2月22日(火)
スペチャ(spatial.chat)というチャットルームを使用
コロナ渦で急激に使用されるようになったzoom。でもじつは、zoom以外にもオンラインをするツールがあるんです。スカイプなんかも有名ですが、こちらの「スペチャ」はその場にいるように話し手のアイコンから自分のアイコンを離すと聞こえなくなり、近づくと聞こえなくなり。スピーカーを使って全体に呼び掛けたり、数人ずつのグループに分かれて話したりできます。またzoomと違い複数人で同時にしゃべっても重なって声が聞こえるというのも臨場感があり、商業界伝統の「車座」がしやすい環境だということでみんなで経験してみました。
【2022年1月例会】コロナウイルス感染症拡大に伴い中止
【2022年12月】繁忙期の為なし
【2021年11月例会】(リアル&オンライン開催)
テーマ【SEO対策それぞれの企業に合ったキーワード選び】
■日時:11月24日(水)
■場所 欧風創菜ヴァンベール
■講和者 LIGHTUP 代表 清水 美耶子さま
参加者 10名(内会員 6名 オブザーバー 3名 講師1名)
【2021年10月例会】(リアル&オンライン開催)
テーマ【成果を上げるためのデザイン&WEB活用】
■日時:10月27日(水)
■場所 ニコットラボ様にて
■講和者 代表取締役社長 作本様
【2021年9月例会】(オンライン開催)
テーマ:8月例会の振り返りとディスカッション
■日時:9月22日(水)
参加者 会員13名
【2021年8月例会】(オンライン開催)
■講演 ㈱王宮(道頓堀ホテル天一ホール)専務取締役
橋本 明元様
テーマ:「絶好調からどん底へ、その中で見えたもの
~コロナ禍での道頓堀ホテルの取り組み~」
■日時:8月25日(水)総会
【2021年7月例会】(リアル開催)
■日時:7月28日(水)例会
前月例会「ユニホームネクスト」様訪問の体験報告
場所 ヤマト醤油味噌様
出席者 会員のみ6名
【2021年6月例会】(リアル開催)
■日時:6月30日(水)
「企業理念を現場に浸透させる実例を学ぶ」
福井県のユニフォームネクスト様の企業訪問
出席者 3名
【2021年4月・5月例会】コロナ渦により例会の開催を中止
令和2年度(2020年度)
【2021年3月例会】前例会の振り返りとディスカッション
【2021年2月例会】(リアル&zoom開催)
ワクワク系マーケティングの生みの親・
ワクワク系マーケティングとはなにか?
日常に具体的にどう落とし込んでいくのか
「ワクワク系マーケティング」の第一人者「小阪裕司先生」をお迎えします。
【2021年1月例会】(リアル&zoom開催)
「オンライン会員企業訪問」(役員数名で訪問し、皆様にはオンラインにてご参加いただきます)
訪問先は、株式会社ミートビッグ様
商業界のこれからに欠かせない若手メンバーの一人
南会員の会社です。
■日時:2021年1月27日(水)
19時より20時まで
ミートビッグ本社より生中継!!
(会員の皆様はオンラインにてご参加ください)
お時間のある方は終了後質疑応答&ディスカッション
【2020年11月拡大例会】(リアル&zoom開催)畑氏講演会「ボトムアップチームビルデングで
ボトムアップチームビルヂングでチームを一つに】】
講師:畑喜美夫氏(日本サッカー協会公認A級ライセンス、日本体育協会上級コーチ)
ボトムアップ理論に基づく指導法で公立高校サッカー部を全国有数の強豪に育てられた畑氏。
同氏が提唱し、大きな反響をよんだ『ボトムアップ理論』は、
今やサッカーの枠を超え、他競技や学級経営、ビジネスの現場にまで広がりを見せています。
何かを引っ張っていくというよりも、共に物事を進めていくという考えを、
ビジネスにおいても応用し、数多くの講演をされています。
※こんな方に聞いていただきたいです※
「どうしても細かく伝えてしまって、逆に相手が考える芽を奪っている気がする」
「自ら考え行動する、が当たり前のチームづくりをしたい」
「仕事を離れたとき、1人の親として、子どもの自主性をのばしたい」
■日時:12月1日 18時〜開場 18時30分~20時講演(90分間)
■場所:地場産業振興センター 新館5階 第12研修室
■受講料●3,000円
(1団体から複数名様参加の場合は、2名様以降はお一人様2,000円となります)
●オンライン同時中継 2,000円(お支払いはPeatix)
【2020年10月例会】リアル開催のみ
ここまでの活動の振り返りと今後の活動について
また、皆様の近況について意見交換をしながら
懇親を深めたいと思っております。
10月28日(水)19:00より
新神田4-14-14-15
焼肉 飛天龍
【2020年9月例会】(リアル&zoom開催)
【今、聞きたい生の人事の話。】全国どこからでもzoomで参加可能!
厳しいけれど雇用を継続させたい。むしろ人を雇用したい、来てほしい。
どちらも悩みであることには変わりありません。
今月は以下のお三方をお招きして開催いたします。
(株)ガクトラボ 代表取締役 仁志出氏
(株)オハラ 工場長 券田氏
ワールドワイド(株) 専務取締役 池田氏
場所 ITビジネスプラザ
日時 2020年 9/23 水
会費 会員 : 無料
ビジター : 2,000円
Zoom参加: 1,000円
【2020年8月例会】(リアル&zoom開催)
「変えてはいけないもの」と「変えるべきもの」
今回の舞台は、「能登の豊かな里山里海」
初日に「 “数馬酒造” “ふくべ鍛治”の会社見学 」
2日目に「競り見学」を行います。
実際に会社を見て、より深く学んでいきましょう。
翌日は下平鮮魚店さんに競り見学させていただきます。
日時 2020年 8/26・27
場所 下平鮮魚店(石川県鳳珠郡能登町字宇出津 ト−5)
今回お話しいただいた会社様のホームページはこちら
数馬酒造様
https://chikuha.co.jp/
ふくべ鍛冶様
https://fukubekaji.jp/
下平鮮魚店様
https://shitahira.com/
おのや様
https://www.shop-onoya.com/sp/hanpukai/
令和元年度(2019年度)
商業界とは
商業界そのものをご紹介すると長く長くなるので・・・最初に「これだけは」とご紹介したい文言だけただただ載せさせていただいて、後半は2022~2024年の活動記録をご紹介します。
創始者:倉本長治(くらもとちょうじ)主幹(しゅかん)
店は客のためにあり 店員とともに栄え 店主とともに滅びる
商業界は創始者の倉本長治主幹が “店は客のためにある”という経営理念を提唱し、昭和26(1951)年に商業界ゼミナールを開催。そこに集まり勉強した仲間、「同友(どうゆう)」が全国で勉強会をするため集まったのが各地の同友会です。
商業界についてはこちらに詳しく載っていますのでぜひご覧ください。
商売十訓
1.損得より先きに善悪を考えよう
2.創意を尊びつつ良い事は真似ろ
3.お客に有利な商いを毎日続けよ
4.愛と真実で適正利潤を確保せよ
5.欠損は社会の為にも不全と悟れ
6.お互いに知恵と力を合せて働け
7.店の発展を社会の幸福と信ぜよ
8.公正で公平な社会的活動を行え
9.文化のために経営を合理化せよ
10.正しく生きる商人に誇りを持て
全国各地の商人が集い学ぶ中、「お客さまの為の店」を志す商人たちの行動指針として生まれたのが『商売十訓(しょうばいじゅっくん)』です。
商売十訓には細かい解説をしている方が多くいらっしゃいます。過去の石川県同友会で作成したホームページにも商売十訓を紹介したものがありますのでこちらもご覧ください。
商業界の草創期の指導者:新保民八(しんぼたみはち)
滅びる店あらば
滅びてもよし
断じて滅びず
新しくして新しきものまた滅ぶ
古くして新しきもののみ
永遠にして不滅なり
商業界の草創期の指導者であり、
戦前戦後の商業経営指導家:岡田徹(おかだとおる)
岡田徹は、戦前戦後の商業経営指導家で、商業界ゼミナールの人気講師だったそうです。詩人でもありました。
「小さな店であることを恥じることはないよ その小さなお店を人の心の美しさで満たそうよ」
店舗の規模よりも、心の質を重視し思いやりを持とうという言葉です。私はこちら↓の「店の表戸を開けよう」の詩も好きです。
「店の表戸(おもてど)を開けよう」
朝だ。
店の表戸を開けよう。
今日また、何十人、何百人のお客たちに、
いい買い物をさせてあげようよ。
あなたが商人として、いのちをかけて悔いない道が
そこに、大きく開ける。
あなたの今日の仕事は
タッタ一人でもよい
心の中で有難うといって下さる
お客という名の友人をつくることだ。
あなたは生涯をかけたこの職業に、
大きな誇りと権威を持とうよ。
モット美しい
モット立派な
人生の生き方が
この仕事のうちにあることを知ろうよ。
入会案内
「商業界石川県同友会」に、あなたも参加しませんか?
商業界石川県同友会は、現在30~40代の若手事業者を中心に「商い」を真剣に楽しく学んでいます。
会そのものは、1973年(昭和48年)に発足して約50年もの歳月を重ねており、
北陸をリードする経済人の多くがこの勉強会より輩出されました。
真剣に商売をしている経営者、またはそれを目指す立場の方は、どなたでも入会できます。
<会員特典>
・月1回の例会に会員価格で参加できます。
例会はリアルな課題を解決するため、テーマを設けて講師を呼び、座談会形式で行う学びの場!
・商業界石川県同友会は少人数ならでは、仲間と近く、商いにまつわる深い話まで出来ます。
・全国の同友と知り合えます。歴史の長い団体であるため、各種業界を切り拓いた先駆者たちも。
<料金について>
入会金…10,000円
年会費…20,000円
お試し参加や入会を希望される方は、下記の各フォームに記入をして、送信ボタンを押して、お申し込みください。
折り返し事務局からご連絡を差し上げます。
また、例会を見学されたい場合も、事務局までお申し込みください。
例会お試し参加 申し込みフォームはこちら https://forms.gle/YKw7Nvj5rYwatiLF9
メールでのご連絡はこちら(このサイトのお問い合わせフォームとは異なります。お手数ですが下記メールアドレスまでご連絡ください)
商業界石川県同友会メールアドレス jimu.shogyokai.ishikawa@gmail.com
そんなことはいいから入会するよ!といろいろすっ飛ばして入会したい方はこちら↓↓↓
入会申し込みのリンクです。「商業界石川県同友会のお誘い」入会申し込み書※本エントリーフォームは、商業界石川県同友会の会員とご縁のあった方にお送りしています。 「商業界石川県同友会」に、あなたも参加しませんか? 商業界石川県同友会は、現在30~40代の若手事業者を中心に「商い」を真剣に楽しく学んでいます。 会そ...
ぜひ、お気軽にご参加ください
インスタグラムでも過去の例会を紹介中!
ぜひフォローしてくださいね(^^)